2025年01月24日

【vol. 593 百人から最適な人を選ぶ方法】-人生を後悔しない秘訣by悩みは神様からの贈り物!

StockSnap_JB35TCNFVE.jpg










seesaaブログ340万アクセス達成しました!ありがとうございます!

フルバージョンは、こちらから↓お聴きいただけます!

「もっとよく考えていたら、今とは違う人生だったかもしれない…」

皆さんもそう感じることがあるかもしれません。


秘書問題と呼ばれる数学の命題を、皆さんは ご存知ですか?

皆さんは、秘書を一人採用することになっています。

求人を出したところ、100人から応募がありました。

この100人の中から、あなたはできるだけ「いい人」を選ばなくてはいけないんです。

でも面接後すぐに、採用の合否を相手に伝えることになっています。

つまり 今面接している人が結構いい人であっても、その後もっといい人が来るかもしれないということです。

そして、一度断ってしまえば「やっぱりあの人の方が良かった~」と思ってもその人を採用することはできないんです。

かと言って良さげな人で早めに手を打てば、その後にもっともっといい人がくるかもしれない可能性があります。

この問題は、もともと 数学者の間で「結婚問題」と呼ばれていたそうです。

確かに、婚活アプリやお見合いで相手を決めようとする場合、これって身近な問題ですよね。

「この人は結構いい人だけど…もしかしたら次の人は、もっといい人かもしれない…」

こういうときにその人に決めるべきか、その人を断って次の人に会うことに決めるかって、なかなか答えの出ない難しい問題じゃないですか?

皆さんなら どうやって決めますか?

なんだか正解のなさそうな難問ですよね。

ところが数学的にはこの問題の答えはもう出ていて、解答はたった一つなんだそうです。

100人から最適な人を選ぶには、いったいどうすればいいんでしょう?その答えは、後悔しない人生の秘訣にもつながっていきます。
続きは再生ボタンからお聴きいただけます!

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!

著者 心理カウンセラー かなう美保 
12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退し、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、現在は自らの経験を生かして子供の気持ちのわかる小学校の先生になっている。特別養子制度により血のつながらない子を我が子として育てた。 

カウンセリングに興味のある方は! HP https://kanaumiho.com/⁠⁠ ⁠⁠⁠
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau⁠⁠⁠⁠

全文お読みになりたい方、またフルバージョンもこちらから、お聴きいただけます!

spotifyはこちらから!

posted by かなう美保 at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 悩み、生きづらさ | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

【vol. 592 マルチタスクの罠】-マルチタスクはまやかしの満足?


StockSnap_NWXA46JA4V.jpg










seesaaブログ340万アクセス達成しました!ありがとうございます!

フルバージョンは、こちらから↓お聴きいただけます!

皆さんは、やることが多くて、あれもこれも気になり、あまり手につかないのに、ストレスだけが高くなるという経験はありませんか?

やらないといけないことが多すぎると、一つのことをやっていても、他が気になって集中できなくなるっていうことありますよね?

最近はタイムパフォーマンス、「タイパ」という言葉をよく聞くようになりました。

仕事や家族、自分のことと忙しい毎日の中、効率よく時間を使いたいと考えるのは当然です。

そんな時、あれもこれも いっぺんに進めて、時短ができる「ながら作業」や「マルチタスク」だったら効率よくたくさんのことが 終わらせられるような気もします。

それに加えてマルチタスクができる人は、有能な人というイメージがあります。

でも実際のところはどうなんでしょう?

今日は、マルチタスクの効率について検証したいと思います。

集中が3秒途切れるだけで…

ミシガン州立大学のエリック・アルトマン博士は、こんな実験をしました。

300人の学生に注意力が必要なパソコンの作業をしてもらって、その最中にポップアップの広告がでるようにしたんです。

するとポップアップ広告でわずか3秒集中が途切れただけで、ミスの発生率が2倍に跳ね上がったというんです。

また広告で集中が5秒途切れた場合は、ミスが4倍に増加したそうです。

3秒で2倍って、ちょっと驚きの数字ですよね?

スタンフォード大学の神経学者エイアル・オフィール氏は、「マルチタスクで作業をするとき、私たちの脳は、猛スピードで何度も切り替えをしている状態になっている」といいます。

なぜなら基本的に人間の脳は、一度に一つのことしかできないからなのだそうです。

つまりマルチタスクの最中私たちの脳は、一つのことを保留にして、もう一つのことをやるための回路に切り替える作業を何度も何度も繰り返しているということなんです。

切り替えのときにはスイッチングコストと呼ばれるタイムラグが発生するので、作業には余計な時間がかかることになるのだそうです。

「マルチタスク」と「モノタスク」どちらが効率的なのか、また仕事が多くて一つのことに集中できない時の対策などの詳しい話は、再生ボタンからお聴きいただけます。


悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!

著者 心理カウンセラー かなう美保 
12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退し、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、現在は自らの経験を生かして子供の気持ちのわかる小学校の先生になっている。特別養子制度により血のつながらない子を我が子として育てた。 

カウンセリングに興味のある方は! HP https://kanaumiho.com/⁠⁠ ⁠⁠⁠
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau⁠⁠⁠⁠

全文お読みになりたい方、またフルバージョンもこちらから、お聴きいただけます!

spotifyはこちらから!

posted by かなう美保 at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 効率 | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

【vol. 591自己主張が得意になる秘訣 】-by悩みは神様からの贈り物!

StockSnap_0FOVOXVZR8.jpg











seesaaブログ340万アクセス達成しました!ありがとうございます!

フルバージョンが、こちらから↓お聴きいただけます!

皆さんは、自己主張が得意な方でしょうか?

自分の願いや思いをうまく相手に伝えられないと感じることってありませんか?

今日は自己主張が得意になるための秘訣をお話しします。

例えばあなたが気になっている タイ料理レストランがあるとします。

でも「知らない店に行って失敗したくない」という夫は、あなたが「行きたい!」といくら言ってもなかなか取り合ってくれません。

かわりに「いつもの和食のお店に行こう。」と言い出しました。

こんな時皆さんならどうしますか?

こういう時に相手を説得するために「和食は、塩分が高くて健康に悪いよ」 などネガティブな情報をだすことってありませんか?

でもこのやり方はかえって反感を買って、相手が自分の意見に固執する結果になりやすいんです。

こういう時は、相手が喜ぶ形にして提案をできると話がスムーズに進みます。

「あなた 辛いものが好きだよね。こんな辛いものを出すお店があるんだって。」と言われたら、

「俺の好みを理解して、提案してくれたんだ。」と感じるので話が通りやすくなるんです。

自己主張というと議論に勝って、自分を通すことのように感じる人が多いかもしれません。

意見がぶつかるのが嫌で、最初から望みを伝えることをあきらめてしまう人も多いようです。

でも自己主張するために、議論で勝つ必要はないんです。

言い方を工夫さえすれば、我がままとか自分勝手いう印象にならずにちゃんと自己主張することができるからです。

相手が喜ぶ提案に変えたり、話のゴールを設定して上手に自己主張できる秘訣を話しています。
続きは再生ボタンからお聴きいただけます。

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!

著者 心理カウンセラー かなう美保 
12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退し、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、現在は自らの経験を生かして子供の気持ちのわかる小学校の先生になっている。特別養子制度により血のつながらない子を我が子として育てた。 

カウンセリングに興味のある方は! HP https://kanaumiho.com/⁠⁠ ⁠⁠⁠
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau⁠⁠⁠⁠

全文お読みになりたい方、またフルバージョンもこちらから、お聴きいただけます!

spotifyはこちらから!