2023年11月24日

【vol. 543人前であがる人とあがらない人】-あがり症克服の秘訣【悩みは神様からの贈り物!】

StockSnap_2UUKTB3WJZ.jpg












seesaa300万達成しました!いつもありがとうございます!

こちらをポチっとすると、
フルバージョンでお聴きいただけます!
(全文はこちらかお読みいただけます)

皆さん人前で話すのは得意ですか?それとも苦手ですか?

「一生懸命準備したのに、すっかり上がっちゃって大失敗した~」

なんていう苦い経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

今日は「あがり症克服協会の理事長鳥谷朝代さん」の言葉を参考にしながら、

人前で上がらなくなる秘訣をお話ししてます。

でもどうして世の中には、あがり症とそうでない人がいるんでしょう?

あがり症克服セミナーでは、まず最初に自己紹介をする時

「皆さん今日は、バッキバキに上がっていただいて大丈夫です!」と言うんだそうです。

はこの「上がっても大丈夫!」という言葉が魔法の言葉で、

「あがってもいいんだ!」
「失敗してもいいんだ!」と思うことができれば、それだけで緊張度合いは半分になるんだそうです。

あがり症というのは、
「恥を、かきたくない。」
「失敗したくない。」
「弱点を悟られたくない。」こんな気持ちが、原因になっています。

つまり「本当の自分は見られたくない」という思いが、あがり症をつくっているという事です。

そもそも人前で話すときに緊張するというのは、みんな同じです。

でもあがり症の人は、「緊張する自分は普通じゃない」と思い込んでいるようです。

「緊張する自分はダメな自分」だと信じていることが、あがり症の克服の大きな妨げになっているんです。

ではどうすればあがり症を克服できるんでしょう?
あがり症克服するための詳しい秘訣を話しています。
リンクをポチっとして続きを聴いてみてくださいね!

弱いところや苦手なものもある自分かもしれないけれど、そんな自分でもいい!と思えたら、あがり症は克服できます!
悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!
著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 

12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。特別養子により血のつながらない子を我が子として育てている。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、子供の気持ちのわかる先生として現在は小学校の先生をしている。 

カウンセリングに興味のある方はこちら!  HP ⁠⁠⁠http://kanaumiho.com/⁠⁠ Facebookアカウント ⁠⁠⁠https://www.facebook.com/mihokanau

※シーサーの容量がだんだん少なくなってきたので、音声はspotify podcastで上げることにしました。

操作が面倒という方は、spotify podcastの「悩みは神様からの贈り物」をフォローしていただくと、シーサーからよりも簡単に聴けます。応援してもらえたらうれしいです!

Spotify podcast 悩みは神様からの贈り物!

Youtubeこちらから



2023年11月17日

【vol. 542 速足の人はうつ病にならない!?】-気持ちをつくる行動【悩みは神様からの贈り物!】

StockSnap_39NOIAL9TE.jpg












seesaa300万達成しました!いつもありがとうございます!

こちらをポチっとすると、
フルバージョンでお聴きいただけます!
(全文はこちらかお読みいただけます)

あるインタビューで俳優さんが

「自分は演技に没頭してしまうので、泥酔している役をやった後は、本当に胃が痛くなって吐いてしまうんです。

そして医者に行ったら『飲みすぎで、胃があれています。』といわれたそうです。

実際には、お酒を飲んでないのに、演技によってお酒の症状が体に出るなんて、不思議ですね!


皆さんはアズイフの法則について、お聞きになったことがありますか?

アズイフの法則というのは、イギリスのハートフォートシャー大学のリチャード・ワイズマン教授の行動が、私たちの気持ちを与えているという研究なんです。

普通は、出来事が気持ちに影響を与えていると考えますよね。

例えば嫌な出来事があったから、嫌な気持ちになるという感じです。

でも、これと同じように普段の行動、体の動かし方や、話す言葉や歌を歌うことも私たちの気持ちに影響を与えることができると言うんです。

どういう事でしょう?

皆さんは普段、どんなふうに歩いてますか?

腕を大きく振って歩きますか?それともうつむいて歩いてるでしょうか?

アトランティック大学の心理学者サラ・スノッドグラス氏は、普段の歩き方が私たちの気持ちに与える影響について調べたそうです。

スノッドグラス氏の実験では、被験者の半分は腕を大きく振って大股で歩くように指示し、

もう半分の人にはのろのろと小股で、うなだれながら歩くように指示したそうです。

そして3分間ずつ歩いた後、どんな風に気持ちが変化するかを調べたんです。

すると、のろのろ歩きと大股のチームで大きな違いが出ました。

大股で歩きの方がはるかに、幸福感を感じる度合いが高いという結論が出たんです。

これは簡単できる実験なので、実際に試して、自分の気持ちの変化を実感するのもいいかもしれません。

確かに ウォーキングは、うつ病の予防効果があるといわれています。

20分間うっすら汗ばむぐらいの早歩きを、1週間に5回する人たちは、うつ病のリスクが43%も減るという結果が出たんです。

歩くだけでうつ病を予防できるなんて、いいですよね!

他にも普段の行動で気持ちをあげる効果について、さらに詳しい事を話しています。
リンクをポチっとして続きを聴いてみてくださいね!
(トラブルのため、只今音声は、作業中です。もうしばらくお待ちください。全文はこちらかお読みいただけます)

私たちは理想の自分になりたいと望みますが、その結果不幸せになったら意味はないですよね!
悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!
著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 

12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。ったとき縁組により血のつながらない子を我が子として育てた。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、子供の気持ちのわかる先生として現在は小学校で働いている。 

カウンセリングに興味のある方はこちら!  HP ⁠⁠⁠http://kanaumiho.com/⁠⁠ Facebookアカウント ⁠⁠⁠https://www.facebook.com/mihokanau

 ※シーサーの容量がだんだん少なくなってきたので、音声はspotify podcastで上げることにしました。

操作が面倒という方は、spotify podcastの「悩みは神様からの贈り物」をフォローしていただくと、シーサーからよりも簡単に聴けます。応援してもらえたらうれしいです!

Spotify podcast 悩みは神様からの贈り物!

Youtubeこちらから

(全文はこちらかお読みいただけます)

posted by かなう美保 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | メンタルヘルス | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

【vol. 541べき思考から自由になる秘訣】-自分の本音に気づいて楽に生きる!【悩みは神様からの贈り物!】

StockSnap_KPW68MYHL9.jpg











seesaa300万達成しました!いつもありがとうございます!
こちらをポチっとすると
フルバージョンでお聴きいただけます!

生きていれば誰でも「このぐらいは我慢しないと!」「弱音を吐いてる場合じゃない!」こんな風に自分を叱咤激励して頑張ることがあります。

それが自分を助けるために必要なときもあります。

でもそういう「べき思考」が強くなりすぎたり、長期間続くと、心のエネルギーが消耗して、動けなくなり、うつ病や不登校、引きこもりの原因になることがあるんです。

今日は、自分を縛っている「これはやるべき!」というべき思考から私たちが自由になって、楽に生きられる秘訣をお話しします。

例えば私たちが「つらい…」と伝えた時「そうか、つらかったんだね。」と誰かに受け止めてもらえるとホッとしますよね。

自分らしく生きるのに大切な本音は、受け止めてもらったときホッとしたり、安心したり、ふわっと心が軽くなったりすることでわかります。

例えば「約束したけど、出かけたくないな」という時に、家にいる事をイメージして、ホッとするなら、それがあなたの本音ということです。

でも「気分じゃないから、やめとく」というように本音を大切にするのは、大人の視点から考えると、ちょっと幼稚で、ワガママな気もしますよね。

でも大切なのはバランス感覚です。

「みんなが困るから…」とか「甘えてる」という風に、要求が高すぎることで自分が消耗してしまうなら、

そのまま頑張り続けて倒れるよりも、「そうなんだね。」と自分のわがままを受け止めて、聞いてあげることで、時々ガスぬきできるようになると、なくなっていたエネルギーも復活してきます。

「べき思考」から自由になって楽に生きる秘訣について、さらに詳しい事を話しています。
リンクをポチっとして続きを聴いてみてくださいね!

私たちは理想の自分になりたいと望みますが、その結果不幸せになったら意味はないですよね!
悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!

著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 

12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。ったとき縁組により血のつながらない子を我が子として育てた。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、子供の気持ちのわかる先生として現在は小学校で働いている。 

カウンセリングに興味のある方はこちら!  HP ⁠⁠⁠http://kanaumiho.com/⁠⁠ Facebookアカウント ⁠⁠⁠https://www.facebook.com/mihokanau

 ※シーサーの容量がだんだん少なくなってきたので、音声はspotify podcastで上げることにしました。

操作が面倒という方は、spotify podcastの「悩みは神様からの贈り物」をフォローしていただくと、シーサーからよりも簡単に聴けます。応援してもらえたらうれしいです!

Spotify podcast 悩みは神様からの贈り物!

Youtubeはこちらから! 


2023年11月02日

【vol. 540 うつ病予防する!】- ペンを口に加える!?【悩みは神様からの贈り物!】

StockSnap_CZHBPBMCNQ.jpg












seesaa300万達成しました!いつもありがとうございます!

こちらをポチっとすると
フルバージョンでお聴きいただけます!に

心の風邪ともいわれるうつ病。

欧米では、20人に1人が慢性的にうつ病に悩んでいて、日本でも15人に1人がうつ病になると言われています。

うつ病の症状には、朝起きるのが辛い、食欲がない、いつも疲れているなどがあり、原因がはっきりとわかることもあれば、はっきりとしないこともあります。

憂鬱な気分になかったり、やる気が出ないということは、誰にでも起こりますよね。

でも、長期間そこから抜け出せなくなるのがうつ病なんです。

私たちの脳の中では、セロトニアやドーパミンなどのモノアミンと呼ばれる物質が、心の安定や、やる気を保っています。

そんなモノアミンの量を調整して、症状を緩和するのが薬の仕組みです。

でも厳密な手法で測った場合は、薬の効果は、たった2割の人にしか出ないといわれています。

ただプラセボの服用でも、倍の4割近い人に効果があるために、結果的に6~7割人は、薬の服用で症状が改善しているのだそうです。

そんなうつ病に普段ちょっと気をつければをかからずに予防することができます。

どんな人がうつ病になりやすいのか、また軽いうつ症状を改善するために、うつ病の予防の秘訣について詳しい話をしています。

リンクをポチっとして続きを聴いてみてくださいね!
悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!
著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 

12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。特別養子縁組により血のつながらない子を我が子として育てた。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、子供の気持ちのわかる先生として現在は小学校で働いている。 

カウンセリングに興味のある方はこちら!  HP ⁠⁠⁠http://kanaumiho.com/⁠⁠ Facebookアカウント ⁠⁠⁠https://www.facebook.com/mihokanau

※長年シーサーで上げてきたために、容量がだんだん少なくなってきたので、音声はspotify podcastで上げることにしました。
操作が面倒という方は、spotify podcastの「悩みは神様からの贈り物」をフォローしていただくと、シーサーからよりも簡単に聴けます。応援してもらえたらうれしいです!

Spotify podcast悩みは神様からの贈り物!

Youtubeはこちらから!