2022年05月27日

【vol.480 イラっときたら自由のチャンス!】誰かにイラっとする時それはあなたが自分らしく自由になれるチャンスです!《聴くと元気になるショートメッセージ 悩みは神様からの贈り物!》

StockSnap_9707D64355.jpg














生声メッセージは、こちらの再生ボタンからお聴きいただけます!

皆さんの周りには、イラッとする人や「苦手だな…」と感じる人がいますか?

こんな相談を受けることがあります。

子供が二人いるお母さん、下の男の子は、素直に「可愛い!」と思えるのに、上の女の子をうまく愛せない

聞いてみると下の子は外交的なのに対して、上の子は内向的な子でした。そしてこのお母さん自身も内向的なタイプだったんです。

つまり上の子をかわいいと思えなかった本当の理由は、お母さん自身が内向的な自分を嫌っているからだったんです。

よく話す人を見て「またあの人自分ばっかり話してる!」とイラっとくる。
忘れ物が多い人を見て「また忘れ物!もちょっと何とかならないの!」とイラっとくる。

こんな風に「あの人ってホントに非常識!」とイラっとする体験は、きっと誰でもあるんじゃないでしょうか。

でもこういう状況に遭遇した時は、ちょっと周り人の反応を観察してみてほしいんです。

本当に周りの人も自分と同じように、感じてるんでしょうか。

あなたにとって気になってしょうがない相手の特徴(欠点)は、多くの場合、周りの人は全く気にかけてなかったり、むしろ「自由でいい!」と肯定的に受けとっていたりするんです。

相手の性格や行動に、イラッとくる原因、その殆どは相手が自分の鏡になっているからです。

でもだからこそイラっとくる時は、自分を縛っているものから、あなたが自由になれるチャンスです!

イライラすることがなくなり、もっと自分自身を好きになれる具体的な方法を「聴くと元気になるショートメッセージ 悩みは神様からの贈り物!」で話しています。 どうぞ再生ボタンポチッとして聞いてみてくださいね!
(いいね!+youtubeチャンネルとか もらえたら励みになるのでどうぞよろしくお願いします!)

自由になっていく過程で「こんな自分では、周りの人に嫌われる。」と心配することもあるかもしれません。でも実際にはあなたが本来の自分、ありのままの自分でいるほうが、あなたを大好きな人が周りに増えていくんです!

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!
毎週金曜日に配信します。

著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 
12歳までの記憶を失う体験をする。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たしている。

詳しいことを知りたい方はこちら! HP http://kanaumiho.com/ 
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau
Instagram https://www.instagram.com/mihokanau/?hl=ja 

youtubeでご覧になるにはこちらクリック!

posted by かなう美保 at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己受容、自己肯定感 | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

【vol.479 問題から解放される3ステップ】自己肯定感を育むために必要なこと《聴くと元気になるショートメッセージ 悩みは神様からの贈り物!》

StockSnap_URQ3PWLYH8.jpg















生声メッセージは、こちらの再生ボタンからお聴きいただけます!

不愛想な待合室に赤ちゃんが一人来たとたん、周りのみんなが笑顔になった、こんな光景を皆さんもご覧になったことがあるかもしれません。

何もできないはずの小さな赤ちゃんに、どうしてそんな力があるんでしょう?

赤ちゃんを見ていると、人間というのは周りに与える愛をもって生まれてくるのだなと感じるんです。

でもそんな赤ちゃんたちでも、生まれるときにもっていない愛が一つだけあるんです。

それは、自分を愛し、自分を大切にする自分への愛です。

私たちは生まれた後、誰かに愛され、大切にされることで初めて、「自分は愛するに値する人間なのだ。」と知ることができます。

でも前回お話ししたような家庭で育った場合、自己肯定感を得るためにも大切な、自分を愛する愛はなかなか身につきません。

心理的に近すぎたり、遠すぎる親は、自分自身の不安感の払拭や、周囲への優越感のために「計算が早い」とか「漢字が書ける」というようなわかりやすい成果を子供に期待するので、子供の気持ちが置き去りにされるからです。

気持ちが置き去りにされたり、無視されてしまうと、自分を愛する愛は育つことができません。

このことが原因で、自己肯定感の低くなってしまったり、引きこもりや不登校、摂食障害、自傷行為などの様々な依存症の原因にもなっていきます。

自己肯定感を高めて、いろいろ問題から自由になるためには、三つのプロセスを通る必要があります。

1.否認
2.怒り
3.受容です。


問題から自由になるために通る3つのプロセスはについて詳しい事を「聴くと元気になるショートメッセージ 悩みは神様からの贈り物!」で話しています。 どうぞ再生ボタンポチッとして聞いてみてくださいね!

(いいね!+youtubeチャンネルとか もらえたら励みになるのでどうぞよろしくお願いします!)

ありのままの現実を受け入れて自由になる、第3のステップ受容まで来ると、今まであなたを苦しめてきた悩みは、深い幸せを味わうための贈り物へと変化していきます。

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!
毎週金曜日に配信します。

著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 
12歳までの記憶を失う体験をする。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たしている。

詳しいことを知りたい方はこちら! HP http://kanaumiho.com/ 
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau
Instagram https://www.instagram.com/mihokanau/?hl=ja 

youtubeはこちらクリック!

2022年05月13日

【vol.478 近すぎる親・遠すぎる親】生きづらさの原因と親の距離感《聴くと元気になるショートメッセージ 悩みは神様からの贈り物!》

StockSnap_FBRV8TH4CZ.jpg




















生声メッセージ、続きは再生ボタンからお聴きいただけます!

子供の頃は普通の家庭で育ち、虐待のような大きな問題があったというわけではないのに、人間関係がうまくいかないとか、自分に自信がもてないという悩みを抱えているという方は少なくありません。

今日は親の心理的距離が、子供に与える影響について、お話しします。

子供の生きづらさをつくってしまう親のタイプには、心理的距離が近すぎる親と遠すぎる親、二つのタイプがあります。

近すぎる親の場合、親は子供と心理的に一体化していて、適切な距離がありません。

でも子供のためなら努力を惜しまないため、愛情深い親だと認識されていることも多いようです。

近すぎる親の問題は、親の中にある不安感です。

その不安を排除しようとして、子供が将来遭遇するかもしれない障害を問題を先回りして取り除こうとするんです。

確かに親は、子供を大きなけがなどしないようにあらかじめ様々なことを予想して守ってあげることが必要ですよね。

でも誰でも失敗を小さな繰り返しながら、それを乗り越えることで自分への自信を培っていきます。

先回りしすぎる親は、「あなたにはできない。」という不信感が、結果的に子供に伝わってしまいます。

親に自分を信じてもらえないなら、子供はどうして自分を信じて、自信を持つことができるようになるんでしょうか。

自分を信じることができなければ、未知のものに立ち向かっていく勇気は湧きません。

子供が親に求めるもの、それは安心感です。

特に男の子は、「あなたならできる!大丈夫!」と信頼されることが必要なんです。

近すぎる親、遠すぎる親についての詳しい事を「聴くと元気になるショートメッセージ 悩みは神様からの贈り物!」で話しています。 どうぞ上の再生ボタンポチッとして聞いてみてくださいね!

(いいね!+youtubeチャンネルとか もらえたら励みになるのでどうぞよろしくお願いします!)

自分の生きづらさの原因に気づくことは、辛い作業ですよね。
でも気が付いていくことで、あなたの新しい人生が開けていきます!

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!
毎週金曜日に配信します。

著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 
12歳までの記憶を失う体験をする。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たしている。

詳しいことを知りたい方はこちら! HP http://kanaumiho.com/ 
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau
Instagram https://www.instagram.com/mihokanau/?hl=ja 

youtubeはこちらクリック!