2021年04月23日

vol434 影響力をもつにはー夫婦、子供、相手があなたの話を聞いて関係が回復する秘訣

StockSnap_6WT0IJW6IH.jpg













こちらから生声配信をお聴きいただけます!

こんにちは!
グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。

最近インフルエンサーという言葉が流行っていますね!

インフルエンサーというのは、インスタグラムや youtube などのSNSを通して周りの人にインフルエンスする、つまり自分のフォロワーを通してたくさんの人に影響を与える人存在ですよね。


「子供が話を全然聞いてくれない。」という相談を受けることがあります。自分を確立する時期の思春期の子が、親の話を聞かないのは、ある意味健全に育ってるとも言えるかもしれませんね。

でも子供じゃなくとも、「もう少し私の言葉に」「俺の意見に注意を払ってほしい」と感じることが、夫婦や職場、友達関係でもあるかもしれません。

リーダーシップ論の権威、世界一のメンターと名高い、牧師のジョンマクスウェル氏は、「人間の実力というのは、その人がどれくらい周囲の人に影響を与えられるかによって決まる。」と言います。

でもどうやったら影響を与えられる人になれるんでしょう?そして親子や夫婦、職場でも話を聞いてくれない時、どうしたら相手があなたの話に耳を傾けるようになるんでしょう?

今日はジョン・マクスウェル師の名著「統率者の哲学」を参考に、影響力をある人になる秘訣を考えてみたいと思います。

この続きを「悩みは神様からの贈り物!」で話しています。

どうぞ再生ボタンをポチッとして続きを聞いてみてくださいね! (いいね!+youtubeチャンネル登録 もらえたら励みになります!)

どんなにこじれた人間関係でも、今日の秘訣を実践すれば相手もあなたの言葉に耳を傾けるようになります。

悩みはあなたとあなたの家族が幸せになるための贈り物!

大丈夫!あなたにもできます!

毎週金曜日に配信します!

著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保  
統合失調症の母に育てられたことが原因で12歳までの記憶を失った。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校から引きこもりになった息子の話を聞き寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たした。

詳しいことはhttp://kanaumiho.com/

Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau

 youtubeはこちらクリック!


2021年04月16日

vol.433 コロナ不安を人生のプラスにする!

StockSnap_EI2SH8V9LY.jpg












こちらから生声配信をお聴きいただけます!

こんにちは!
グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。

最近こんな記事を読みました。

コロナでリモートワークになったのをきっかけに都内のマンションを引き払い、窓から大きな山が見える家に引っ越したというんです。山を見ながら仕事できるなんて憧れですね!


コロナ禍で今まで当たり前だった生活が、ずいぶん変わっってしまったという方もいらっしゃるかもしれません。

大きな問題が起こるとき私たちの人生は揺らされますね。でもそれは必ずしも悪い事ではないんです。

皆さんは、心理学の生みの親と言われたアブラハム・マズローをご存知ですか?マズローというのは、有名なマズローの欲求5段階説を発表した人です。

マズローが発表した欲求五段階説とは、すべての人に共通する心理で、充実した人生を送るために必要な五つのステージをピラミッド状にしたものです。

第一ステージ 生きる基本 生理的欲求

第二ステージ 安心して暮らすための安全欲求

第三ステージ 人とつながりを求める、社会的欲求

第四ステージ 認められるとうれしい承認欲求

第五ステージ 本来の自分を生きていく自己実現欲求

この5ステージがあって、低次の欲求が満たされると、誰でも自然と次のステージに上がっていきます。

今日はマズローの欲求5段階説から、コロナ禍の不安を人生へのプラスにするに秘訣を考えていきます。

詳しいことを「悩みは神様からの贈り物!」で話しています。

どうぞ再生ボタンをポチッとして続きを聞いてみてくださいね! (いいね!+youtubeチャンネル登録 もらえたら励みになります!)

不安を感じる時は、あなたの人生がこれからよりよくなっていくための大切な時期です!

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!

毎週金曜日に配信します!

著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保  
統合失調症の母に育てられたことが原因で12歳までの記憶を失った。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨の一部が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校から引きこもりになった息子の話を聞き寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たした。

詳しいことはhttp://kanaumiho.com/

Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau

youtubeはこちらクリック!


#悩み解決、#マズロー、#欲求5段階、#不安、#心理学、#空しい

2021年04月09日

〈vol.432 なぜ拒食症になる?〉時には命に関わる拒食症、そこから立ち直る秘訣とは【悩みは神様からの贈り物!】

IMG_20180608_145632.jpg














こちらから生声配信をお聴きいただけます!

こんにちは!
グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。

拒食症という言葉、皆さんもどこかでお聞きになったことがあると思います。

拒食症と過食症は総括して摂食障害と呼ばれています。過度の食事制限でどんどん痩せていく拒食症と、食べることが止まらなくなる過食症、時には命の危険すらある摂食障害。

でもどうして目の前に食べるものがあるのに食べられなくなってしまうんでしょう?

摂食障害の方のための自助グループ、日本アノレキシア・ブリミア協会、通称NABAの代表の精神保健福祉士鶴田桃エさんは、摂食障害になってしまう根本的な原因、

それは今を生きるすべての人に通じる生きづらさだと言います。

「食べることが怖い」「太ることが耐えられない」「何を食べたらいいのかわからない」という摂食障害の感覚は、

言い換えれば「生きていくのが怖い」「自分の存在が耐えられない」「どう生きればいいのかわからない」という気持ちの表れだというんです。

その根底には「このままの自分はダメ」「こんな自分は見捨てられる」「自分は生きる価値がない」という思いがあって、ありのままの自分を否定する自己否定感こそが、摂食障害の根本的な原因です。

こんな風に理解すると摂食障害は特別な人の問題ではなく、形は違えど誰にでも起こり得る問題だと理解できますよね。

でも、もし自分自身や、大切な人が摂食障害になってしまったら時どうすればいいんでしょう?

摂食障害が根本的に治る秘訣ためのを「悩みは神様からの贈り物!」で話しています。

どうぞ再生ボタンをポチッとして続きを聞いてみてくださいね! (いいね!+youtubeチャンネル登録 もらえたら励みになります!)

摂食障害を乗り越えた方々は「このおかげで自分は生き残ることができた」と感じるものです。

つらく感じる症状は、どんな症状もあなたの命を守って、あなたがもっと楽に生きられるように導いてくれているんです。

悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!

大丈夫!あなたにもできます!

毎週金曜日に配信します!

全文を文字で読みたい方、カウンセリング、セミナーに興味のある方は グレイスカウンセリングのホームページ 投稿へ! www.kanaumiho.com

youtubeはこちらクリックhttps://youtu.be/vhZravRCwYQ

かなう美保 プロフィール  心理カウンセラー/講演家

統合失調症でうつ病の母に育てられたことが原因で12歳までの記憶を失う体験をした。うまれつき重い障害の娘を自宅で看護し看取る。発達障害のため先生からいじめられ不登校から引きこもりになった息子の話を聞き寄り添った。やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たしている