2020年09月25日

vol.408 なぜあの人は山積み問題でも前進し続けられるのか?

StockSnap_GLWK56STOO.jpg


















こちらから生声をお聴きいただけます!

vol.408 なぜあの人は山積み問題でも前進し続けられるのか?

こんにちは!
グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。

コロナや家族、仕事、子供問題など様々な問題に対面する時、その問題に圧倒されて心が折れそうという経験は誰にでもあるかもしれません。

「どうしてあの人はあんなに大変なのに心が折れずにいられるんだろう」そんな風に感じることってありませんか?

今日はその人たちがやっている秘訣をお話ししたいと思います。

物事がうまくいかなかったり、失敗や拒絶など起きてほしくないことが起こりそうだと考える時私たちは不安になります。

不安は新しいことにチャレンジするのを億劫にし、私たちから気力を奪います。

不安感を感じる時、あまり考えないことにしてやり過ごすという方もいらっしゃるかもしれません。

でも不安感を放置すると大きくなって私たちの行動を縛ることもあります。ではどうすればいいんでしょう?

不安を感じる時は第三者的な視点で、その気持ちを受け止めるといいんです。

続きを3分メッセージ「悩みは神様からの贈り物!」で話しています。
どうぞ再生ボタンをポチッとして聞いてみてくださいね! (YouTubeでいいね!+チャンネル登録 もらえたら励みになります!)

不安な自分、寂しい自分を認めると、思いもしなかったあなたの強さに出会うことができます。

悩みあなたや家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫、あなたにもできます!

毎週金曜日に配信します!

全文を文字で読みたい方、カウンセリング、セミナーに興味のある方は
グレイスカウンセリングのホームページ 投稿へ!www.kanaumiho.com

youtubeはこちら↓クリック

https://youtu.be/eLvb5Zgxqbw


2020年09月18日

vol.407 最悪な時も前向きになれる秘訣

StockSnap_B4TBUZGJWQ.jpg












こちらから生声をお聴きいただけます!

こんにちは!グレイカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。

コロナの新規感染者は以前に比べ落ち着いているようですが、倒産や解雇、雇止めなどの影響は残念ながら増加傾向のようです。

仕事の事だけではなく子供の問題や伴侶の問題などが起こった時でも、前向きな気持ちを保つことができたとしたら道も開けていきますよね。でも最悪のことが起きても前向きな気持ちを保つのは簡単ではありません。どうすればいいんでしょう?

大きな問題が起きた時私達は怒りや悲しみを感じます。

でも悲しむことを弱さだと捉え、悲しみをごまかしたり、避けていると怒りにはまってしまうことがあります。

これは社会的背景も手伝って男性に多いかもしれません。

悲しみ自体に向き合わなければ悲しみの感情は消えないので、代替えの怒りが止まらなくなってしまうんです。

周りに対して要求が多くなり、相手の言葉や態度に過敏に反応していちいち怒るようになっていきます。皆さんの周りにも思い浮かぶ人がいるかもしれませんね。

悲しみは自己憐憫とは違います。自己憐憫は自分だけがかわいそうという、非現実的な考え方です。

きちんと悲しめば「こうだったらよかったのに」とか「これさえなければ」という過去への思いが吹っ切れて、物事を前向きに考えられるようになっていきます。

続きを3分メッセージ「悩みは神様からの贈り物!」で話しています。
どうぞ再生ボタンをポチッとして聞いてみてくださいね! (YouTubeでいいね!+チャンネル登録 もらえたら励みになります!)

大きな問題は、今まで抑えこんだ自分の感情を取り戻して、本当の自分を生きるきっかけをくれます。

悩みあなたや家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫、あなたにもできます!

毎週金曜日に配信します!

全文を文字で読みたい方、カウンセリング、セミナーに興味のある方は
グレイスカウンセリングのホームページ 投稿へ!www.kanaumiho.com

youtubeはこちら↓クリック







posted by かなう美保 at 15:05| Comment(0) | 悩み、不安、生きづらさ、コロナ | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

vol.406 コロナが人生を充実させる!

StockSnap_7RIJC46ZER.jpg











こちらから生声をお聴きいただけます!



vol.406 コロナが人生を充実させる!

こんにちは!
グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。

今まで当たり前だと思っていたことが、コロナを通して実は大切なことだと気づいた話をよく聞きます。

コロナで休校が決まった時日本中の子供達は大喜びしました。ところが休校期間が長引くにつれて「学校に行きたい!友達に会いたい!」という声を聞くようになりました。

以前は実現不可能に思えたリモートワークが、コロナ禍を通して強制的に進んだ結果、都心のオフィスが必要ないと考え始めた経営者の話もよく耳にします。世界的に有あ名な日本の満員電車も今後緩和されていくんでしょうか。

普段私たちはやるべきことに終われ、自分にとってに大切なものは何かと改めて考えることはあまりありません。世界中にパンデミックを起こしたコロナが終息した時、私たちはどのくらい変わっているんでしょう。

今日はがん治療のパイオニア佐々木常夫医師のお嬢さんの同級生という、17歳の若さで白血病で亡くなった女の子の言葉を紹介しています。

様々な悩みや、コロナという歴史に残る問題を体験したからこそできる充実する生き方のコツとは…

悩みはあなたや家族がもっと幸せになるために送り物!大丈夫!あなたにもできます。

毎週金曜日に配信します!

全文を文字で読みたい方、カウンセリング、セミナーに興味のある方は
グレイスカウンセリングのホームページ 投稿へ!www.kanaumiho.com


posted by かなう美保 at 15:26| Comment(0) | 悩み、不安、問題、コロナ | 更新情報をチェックする

2020年09月04日

vol.405 あなたにもある!問題を贈り物にする力

StockSnap_HRPBX2ENGR.jpg













こちらから生声をお聴きいただけます!

vol.405 あなたにもある!問題を贈り物にする力

こんにちは!グレイスカウンセリング心理カウンセラーかなう美保です。

今週コロナ禍を通して社内の在宅勤務が普及したことから、人材派遣会社のパソナグループが東京都心にある本社を兵庫県の淡路島に移転すると発表しました。

1000人もの社員の方やその家族が東京近郊から淡路島に引っ越すのですから、いろいろなことがあるかもしれません。

でもコロナ禍という問題を、会社の前進のきっかけにして行動していく様子はすごいなあと感心ました。

「ある日突然40億円の借金を背負う‐それでも人生なんとかなる」の著者ユサワの代表湯澤剛さんは、事業を営んでいた父親への反発心もあり大学卒業後に父の会社には入らず企業に就職して、順調なサラリーマン生活を送っていました。

ところが長い間疎遠だった父親が突然倒れ、急逝したことで、湯澤さんが父親の事業を継がなくてはいけない立場になってしまいました。そして結果的に40億円の借金を背負うことになったというのです。

40億という数字は、毎月毎月3000万円ずつ返済したとしても、全て返すのに80年かかるのだそうです。

お父さんから引き継いだ居酒屋チェーンも、ほとんど客足もなく閑古鳥が鳴いている状態だったそうです。

大変という一言では表現できない問題ですよね。もし皆さんがこんな状況に立たされたとしたらどうされるでしょう?

続きを3分メッセージ「悩みは神様からの贈り物!」で話しています。
どうぞ再生ボタンをポチッとして聞いてみてくださいね! (YouTubeでいいね! もらえたら励みになります!)

悩みや問題がある時こそ、それを贈り物に変える力はあなたの中に育っています。

悩みあなたや家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫、あなたにもできます!

毎週金曜日に配信します!

全文を文字で読みたい方、カウンセリング、セミナーに興味のある方は
グレイスカウンセリングのホームページ 投稿へ!www.kanaumiho.com

youtubeはこちら↓クリック

https://youtu.be/quOnEAs1zTU


posted by かなう美保 at 14:28| Comment(0) | 悩み、不安、問題、コロナ | 更新情報をチェックする