2019年07月26日

不安スイッチを切ってモノ化から自分を守るvol.355

StockSnap_5HBWWVDKAS.jpg



















もっと知りたい方、カウンセリング、

セミナーに興味のある方は、こちらをクリック

こちらから音声をお聴きいただけます。

皆さんこんにちは!かなう美保です。

前回は、自分の考えや気持ちを無視され、

まるでモノのように扱われると 

人は不安感をもつようになる という話をしました。


不安感のスイッチには、様々な種類があって、

そのスイッチが押されると、

買うつもりでないものを、買ってしまったり、

やるつもりのないことを、

やることになってしまったり、

あげたつもりのないものが 

相手のものになっていたりします。


今日は、4種類の不安感の煽り方から、

不安スイッチを知って、

自分を守る方法について お話ししています。


例えば、今日の三つ目のスイッチは、鼻先人参です。

「私の言う通りにすれば、これはあなたのものよ。」

「ごほうびをあげる。」と あなたに甘い言葉を囁きます。


このタイプが、ごほうびの人参として使うのは、

品物だけではありません。

「ほめる。」とか「認めてあげる。」など

あなたの欲しがる物なら、何でもニンジンとして使います。


人に認めてほしい思いが 強い人を、

見極めて、巧みに不安感を煽るんです。


でも、いざ あなたが言う通りにすると、

約束していたことを、都合よく忘れたり

「もっと いいニンジンがあるから、そっちにすれば。」

とお預けにしたり、

「ここが できていない。」

「あそこが 不十分。」

と難癖をつけるだけで 結局いつも なにもくれません。

気前よく見せかけるけど、

実は褒め言葉一つすら あげたくないんです。


他の不安スイッチについても、3分ネットラジオで話しています。

どうぞ、再生ボタンをポチっとして聴いてみてくださいね。

 

もっと詳しく知りたい方、全文を文字で読みたい方は、

グレイスカウンセリングのホームページ ブログへどうぞ!

Facebook かなう美保のグレイスカウンセリングも!


2019年07月19日

モノとして扱うから 人は傷つく vol.354

StockSnap_9PJWGQHPQ2.jpg




















こちらから音声をお聴きいただけます。

もっと知りたい方、カウンセリング、 セミナーに興味のある方は、こちらをクリック

皆さんこんにちは!かなう美保です。

いじめにあった子供たちは、よく 

「自分は、クラスの中で透明人間だった。」
と言います。

まるで 存在しないかのように、

無視されていた ということでしょうか。


人間には、人格があるので、
存在を無視されると 私たちは傷つきます。


ところで 皆さんは、

モノや道具と人間の違いって 

なんだと思いますか?


モノは、存在を無視されても傷つきません。

人格がないからです。

でも人格って いったい何なんでしょう?


例えば ハサミはモノ、道具ですよね。

皆さんが、紙を切る時

「そこは、まっすぐ切ったほうがいい。」と

いちいち自分の考えを 
主張するハサミ だったらどうでしょう?
やりづらくて、ダメですよね。


ではハサミが、

「今日は、気分が乗らないから 切る気がしない。」

と自分の気持ちを、主張してきたらどうでしょう?

もちろんダメです。


ハサミは道具だから、

どんなに、ほったらかしにされても、

むくれる権利はないし、

あなたが使いたい時に、いつ使ってもいい、

捨てたければ、捨ててもいい、それが道具です。

モノには 人格がないからです。

もちろん モノも大切にする必要はありますが…


私たちが、モノのように扱われ、

相手の気持ちや考えを押し付けられ、人格が傷つくと、

不安感を感じるようになります。


続きを3分ネットラジオで話しています。

どうぞ、再生ボタンをポチっとして聴いてみてくださいね。

もっと詳しく知りたい方、全文を文字で読みたい方は、

グレイスカウンセリングのホームページ ブログへどうぞ!

Facebook かなう美保のグレイスカウンセリングも!




2019年07月12日

批判に動じない自分になる! vol353

StockSnap_YRN2VNIFAT.jpg

















詳しく知りたい方、カウンセリング、
セミナーに興味のある方は、 クリック

こちらから音声をお聴きいただけます。

皆さんこんにちは!かなう美保です。

人が集まれば、楽しいことがある反面、

嫌なこともありますよね。

思いもよらないことで 批判や中傷を受けて 

傷ついた経験が 皆さんもあるかもしれません。


今日は批判に動じない自分になれる秘訣を 

お話ししたいと思います。


ところで 

どうして人は、根も葉もない中傷や、

心ない言葉であなたを 批判するんでしょうか?

それは、あなたを自分よりも 

格上だと 認識しているからです。


心ない批判は、

「あいつばかり得しやがって!」

「あの人ばっかりずるい!」

という嫉妬が 動機です。


人は、自分が 優越感を感じる相手に 

嫉妬することは ありません。 

つまり彼らは

あなたのことが 羨ましいんです。


だから根拠ない批判をされた時は、

「この人は私を、自分より上だと考えているんだ。」

と確認してください。

そうしたら 心に余裕が芽生えますよね!

この心の余裕が、

批判に動じない自分になる 第1の秘訣です。


では、批判されたとき 

具体的にどうすればいいんでしょう。


批判に動じない自分になる第2の秘訣

それは「戦わずに勝つ!」です。


批判されて悔しいと、

つい相手を 打ち負かしたくなるかもしれません。

でも 相手にしてはいけません。

「それは違う!」と反論して、

売られたケンカを買うことは、

あなたを引きずり下ろしたい相手と

同じ位置に 自ら降りることです。


例え議論で勝って、

その時は スッキリしても、

それで相手が 降参するわけではないですよね。

いよいよ復讐心に燃え、

あなたの足を引っ張ることになります。


では、どうすればいいのでしょう?

批判には、戦わずに勝つには yes戦法を使います。

続きを3分ネットラジオで話しています。

どうぞ、再生ボタンをポチっとして聴いてみてくださいね。

もっと詳しく知りたい方、全文を文字で読みたい方は、

グレイスカウンセリングのホームページ ブログへどうぞ!

Facebook かなう美保のグレイスカウンセリングも!




2019年07月05日

うつ病に効く予防法 vol.352

StockSnap_UNZLODI6GR.jpg
















詳しく知りたい方、
カウンセリング、 セミナーに興味のある方は
クリック

こちらから音声をお聴きいただけます。


こんにちは!かなう美保です。

15人に1人はなる と言われるうつ病。
WHO は、日本だけで 506万人の

うつ病の疑いのある人がいる と言っています。

心のカゼと言われるうつは、

いつ誰がなっても おかしくない病気です。


鬱になると、心だけではなく

体のエネルギーも 低下するので、

他の病気も 出やすくなります。


今日は、そんなうつの予防法のお話しをしています。

すでに うつになっている人も

今日お話しすることを実践すれば、回復します!


実は、うつは考え方のクセが、大きく影響しています。

几帳面で、真面目で、責任感の強い人

これが、鬱になりやすい人です。

でも、これは短所ではなくて 長所ですよね。


几帳面の反対は、だらしない。

真面目の反対は、いい加減。

責任感の反対は、無責任です。

だから、だらしなくて、

いい加減で、無責任な人はうつにはなりません。

そう考えれば、うつになるって

恥ずかしいことではなくて、自慢できることですよね!


そうはいっても、苦しいことには変わりないので、

そのあなたの長所を、

微調整していくことが、うつの予防と回復になります。

続きを3分ネットラジオで話しています。

どうぞ、再生ボタンをポチっとして聴いてみてくださいね

もっと詳しく知りたい方、全文を文字で読みたい方は、

グレイスカウンセリングのホームページ ブログへどうぞ!

Facebook かなう美保のグレイスカウンセリングも!