2016年11月22日

離婚の危機を乗り越える vol.244

そのご夫婦の 結婚生活は、
かなり前から 最悪な 状態が続いていました。

あまりに いろいろなことが ありました。
一人の口から 思わず口から出た言葉が 
相手を傷つけ、 傷ついた方は 
二倍にして それを返す。
そして、さらに四倍に。。。
そんな 状態が続いていました。

長い間に 溜まっていった 
お互いへの怒りや 恨みは すでに 
憎しみに なってしまっていて
話し合いの時間を もとうとしても 
すぐに どちらのほうが 
より悪いのかという 議論になり 
ケンカになってしまう。

だいぶ前から、
真剣に 離婚を考えていた妻は 
離婚後の自分と 
子供たちの生活を 守るために 
仕事に 役立つ 勉強もして 
資格も取っていました。
妻は 離婚調停の時に、
自分に 不利にならないようにと
本を 何冊も読んで 
着々と 準備を進めているという状態でした。

そのご夫婦に 私が お会いしたのは、
そんな時だったんです。
詳しいことを声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。


再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年11月15日

虚しさを解決する方法 vol.243

最近 リエさんは
「なんとなく 虚しい」と 
感じることが 多くなりました。
子供が 小さい時は、
毎日が 飛ぶように過ぎて行って
自分の時間も なかったから 
子供が 早く 大きくなってほしいと 
よく 考えていました。

ようやく 子供も 手がかからなくなった というのに
何か 自分の中が 空っぽのように 感じて
せっかくの 一人の時間も 
楽しむことが できません。
「この虚しさは いったい 何なんだろう…」
そのことを 夫に相談しても
ちょうど 仕事に 面白さを感じていて 
充実感した毎日を 送っている夫には、伝わりません。

「毎日 食べるものがあって 安心して暮らしてるのに
まったく ぜいたくな悩みだ。
 すこしは オレに感謝しろ。」と
言われて しまいました。

今日は 前回に引き続き、
マズローの欲求 第4段階、第5段階
そして、究極の 第6段階について 声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年11月08日

間違ったモチベーションだから続かない vol.242

皆さんは 自分で 何かをやろう決めたとき、
そのモチベーションが 最後まで続いて 
やりきることができる タイプでしょうか?

一度 自分で決めたことを
ゴールに辿りつくまで もしやり抜くことができるようになれば、
家は片付くし、ダイエットは進むし、
夫の愛情も 新婚以来 変わらないはずだし、
子供の成績は上がるしで いいことだらけです。

モチベーションが、続かない理由。
それは いろいろ考えられる かもしれませんが、
もしかしたら、モチベーションの取り方が、
自分や相手に 合っていないためかも しれません。

二回に分けて、有名なマズローの欲求五段階説を 参考にしながら
何を モチベーションにすれば やりぬける
自分になれるのかを 考えてみたいと思います。 

第三段階の社会欲求。
これは 仲間外れになって 孤独になりたくないという気持ちが 
モチベーションになる 段階です。

例えば 皆さんが スマホを持つ理由は何でしょう?
「便利だから。」
勿論 そうですよね。
でももし 時代が、まだ昭和で
自分の 周りのだれも スマホ持っていないとしたら
同じ便利さだとしても、高い料金を払ってまで スマホを持とうと考えるでしょうか?

みんなと同じものを 持つことで
仲間外れにされず、自分は 仲間の一員だと考えることができる。

私たちは、どんな洋服を着て、どんな持ち物を持ち
どんな風に話すかなど 生活の細部に至るまで
自分が 仲間外れにならず 仲間の一員とカウントされるために 
無意識ですが かなり選択して生活しています。

これを、モチベーションとして 上手に使うことで、
やりたいと思うこと やってほしい行動が
ずっと 継続できるようになります。

詳しいことを、声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年11月04日

強すぎると女性は破たんするvol.241

「戦後 強くなったのは、女性と靴下だ。」
なんて 言われていたのは
昭和の時代の ことでしょうか?
平成時代は 女性が強いのは 当たり前。
子供たちの漫画でも、
強い女の子たちが 毎日活躍しています。
気分が いいですよね。

前回は 
”夫を立てる・女性らしさ”など 3つのキーワードについて 話しました。
もしかしたら 皆さんの中には
「それって ちょっと 古い価値観なんじゃない?」と
感じた方も いたかもしれません。

私も同感です!
というか 私も同感でした。

私は、今でも 強い女性に憧れるし、強い女性は大好きです。
皆さんが 私に対して 
どのような 印象をお持ちなのかは、定かではありませんが
私を よく知っている友人はみな 私を 
すごく強い女性だと 評価します。
自分では、普通のつもりですが…

でも、ある時
女性が男性と 同じタイプの強さを 
身に着けようとすることは
自分にも ストレスがかかるし、
家庭でも、仕事でもうまくいかないということに
気が付きました。

続きを声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。