2016年06月30日

夫に理解してほしい妻のことー黙って聞いてほしい vol.231

何年か前に、幼稚園の女の子が 殺害されて、
その遺体が 発見されるという 痛ましい事件がありました。

しかも その犯人が
殺された子供の 仲の良い友達の母親だったことが
世の中に 衝撃を与えました。

原因は ママ友同士の軋轢でした。
犯人だった女性の伴侶が、人々の悩みの相談を
よく聞いていた 僧侶だったことも
こんなことが 起こる前に 自分の妻の悩みを 
聞くことが できなかったのか 
という 疑問を 残しました。

自分の子供の友達を 殺害してしまう という悲惨な事件。

僧侶だったご主人は、
「まさか 妻が そこまで思い詰めていたとは 知らなかった。」
と 証言したそうです。

夫婦の間で 会話はあったのに、
なぜ、妻は殺害に至るほどの ママ友の軋轢について
僧侶のご主人に 相談しなかったのでしょうか?

私は、この犯人の女性は、
おそらく何回も 何回も このことを ご主人に 
相談していたのでは ないかと思います。

それなのに、ご主人は 事の重大さに 全く気が付かなかった。

夫は 聞いていたはずだったのに
実際には 妻が願うように 話を聞いていなかったために
夫婦が 離婚に至ったというような 悲惨な話は、あとを絶ちません。

続きを声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年06月22日

夫に理解してほしい妻のことー大切にしてほしい vol.230

夫に 大切にされていない妻は、
夫に 文句ばかり言うかというと そんなことはありません。
むしろ とても 服従的です。
そういう 妻たちは
本来、自分の気持ちや 好みを言っても いい場面ですら
夫に合わせ、決して口答えをしたり 文句を言うことはありません。

これは 一見 男性には とても都合のよい状態です。
 
口うるさい妻に 小言を言われることもなく 
自由に 好きなように 行動することができます。
無責任な 振る舞いすらも、容認されるのです。

でも、長年 大切に扱われず、
自尊心を 傷つけられ続けた 妻の中には
夫に対する 恨みが 着実に 育っていきます。

そしてやがて、妻と夫の立場が 逆転する日がやって来るのです。

つもりに積もった 夫に対する、恨みを 
その日を境に 妻は 生涯かけて 夫に晴らしていきます。

女性の 感情の記憶には、時効はありません。
たとえ、30年前のことで あっても
嫌だったその気持ち、 大切にされなかった時のその感情を
まるで 今日の 出来事のように、
妻は 鮮明に 思い出すことができるのです。

だから、妻と夫の立場が逆転した後では、
もう すべては手遅れなのです。

お化けより、ずっと怖い話ですね~
どうすればいいのか、詳しいことを声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年06月14日

夫に理解してほしい妻のことー尊重してほしいvol.229

前回は
いちいち口に出して 助けを求めなくても、
「助けようか?」と 声をかけるタイプの
思いやりを 妻は求めているということを 話しました。

このことに、ちょっと補足したいと思います。
というのも 夫が作ってくれた料理を 一度ほめたら 
その後 数か月間 同じ料理を食べ続けることになった
なんて言う話を よく聞くからです。

これは、やってあげてる男性からすれば 難問かもしれないですよね。

だって、頼まれなくても 助けたほうがいいって 言うから、
そして 妻がおいしいって食べたから 毎週作ってるのに
「いったい 何が問題なんだ!妻は何をすれば 喜ぶんだー!」って
言いたいところ かもしれません。

そして 「どうして そういうことに なっちゃうの?」って
女性である妻には 理解できない部分 かもしれません。

妻にとって最も大切な 思いやりの形は
「大変そうだね。何かやろうか?」と声をかける ということです。

声をかけた時、「ありがとう。一人で大丈夫。」と
妻が答えたのであれば 無理に 手伝う必要なありません。

だからと言って、
『この間も 実際には手伝わなかったし、一人でも大丈夫そうだから。』
と考えて 妻に 声をかけなくていい ということではありません。

「大変そうだね。何かやろうか?」と 声をかけることこそが
妻にとって、自分は大切にされている、尊重されているんだと実感でき
夫は 思いやりがある人だ と確認する瞬間だからです。

続きを声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。


再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年06月10日

夫に理解してほしい妻のことー思いやり vol.228

以前、私が海外で 仕事していた時のことです。

当時 私は20人のメンバーと 一緒に仕事をしていましたが、
みんな欧米人ばかり、日本人は私一人だけ という環境でした。

朝から晩まで すべて英語。
どんなに 疲れていても、日本語を 使えば誰にも通じません。

海外暮らしに 慣れていなかった 私は、
文化の違いや コミュニケーションの取り方の違い
そして 取り組む仕事の難しさや 忙しさなどの理由で
すっかり ホームシックになっていました。

そんな時、あるミーティングの最中、
ちょっとしたことが原因で 私は 思わず泣き出してしまったんです。
(恥ずかしい話ですが…)

そのとき、どんなことが起こったと思いますか?
泣いている私を見た、チームのメンバーは
全員が 私を一人残して、隣の部屋に移動してしまいました。
そして、ミーティングの続きを始めたんです。

私に 声をかけてくれた人は 誰一人いませんでした。

これって 思いやりがある行動でしょうか?
それとも 思いやりのない行動でしょうか?

実は、それは彼らなりの 思いやりの表現でした。
「そんなに辛いのなら、誰にも気兼ねなく 泣かせてあげよう」という。

泣いている人に 声すらかけず、一人で取り残すなんて
女性である 妻の基準からいえば 
彼らの思いやりは ゼロということになりますよね。

でも、男性である、夫の思いやりは
このタイプが 多いかもしれません。

詳しいことを声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年06月02日

自分のエネルギーータンクを満タンにする vol.227

目を覚ましている間中 私たちは
いろいろなことを 考え続けています。

でも私たちの意識以上に、忙しく考えて、
働き続けてくれているのが 潜在意識です。

潜在意識は、私たちが 夜寝ている間も 
休まずに 考え続けてくれます。
こんな話を お聞きになったことが
あるのでは ないでしょうか。

「1日中考え続けても 全く何も思いつかなかったのに、
一晩寝て 朝 目が覚めたら いいアイディアが浮かんでいた」

こんな 働き者の潜在意識ですが、
疲れることは あるのでしょうか?

実はあるんです。
そして
自分の潜在意識を 疲れさせないということが
自分の心のエネルギーを 空っぽにしないために 大切なことです。

でも、何をすると 潜在意識は疲れるのでしょうか?

それは、答えの出ない 無理な質問を投げかける時です。
答えの出ない無理な質問とは、どういう質問でしょうか?

例えば
「なんで 私ってダメなんだろう」
「どうして 夫はいつもこうなの!」
というWHYで 始まるタイプの質問がそうです。

続きを声の3分ブログで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。