2016年03月23日

信用してはいけないケース vol.220

人を信用することは、
幸せを 自分に引き寄せるための
大切な 要素です。

自分が 信用されているのか、
疑われているのかを
人は 敏感に察知するからです。

自分は 信用されていると感じれば
相手は、あなたに好感を持ちます。
だから 信用する人の方が、
良いものを 自分に引き寄せることになります。

その一方で、簡単に信じない 慎重さのおかげで 
ひどい目に 合わずに済んだ 
と いうこともありますよね。

つまり、信じたほうがいい時と
信じない方がいい時がある というわけです。

問題なのは、私たちが 
信用するべき時に 相手を疑い、
信じてはいけない時に 信用してしまって
痛手を負うことがある ということです。

では、信用してはいけないケースというのは
どんな時でしょうか?

間違った人を 信じて、
ひどい目に 合わないために、
尚かつ、疑いの眼差しを 向けすぎて、
良いものを 自分から遠ざけることにならないためには、

3つのシグナルに、
気を付けることが 必要です。
詳しいことを、聞く3分ブログで話しています。
どうぞ、聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年03月17日

優しい女性 VS 頼りになる女性 vol.219

もし あなたが 頼りになる、
強いタイプの 女性であれば
夫を支配しない ということを
意識する 必要があります。

有能で、物事を判断し、
サッサと家事や 仕事を 進めることのできる 
このタイプの 女性にとっては
夫がいつも のんびりしていたり、
仕事の効率が 悪かったり、
優柔不断だと 感じることが 
たびたび あるかもしれません。

その結果、夫の細かい 物事のやり方にも 
口出し したくなってしまいます。
でも、どんなに 
優しいタイプの 男性であっても、
妻に 支配されたい 
と考える 男性はいません。

そして、妻は決して 
夫の母親に なってしまってはいけません。

妻が 夫の母親代わりに なってしまうと
夫は 外に 自分が 守ることのできる女性を 
捜してしまうことが あります。

さらに詳しいことや 優しいタイプの女性については、聴く3分ブログで話しています。
どうぞ、聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。

2016年03月09日

変わる反省 vol.218

変われない反省の特徴は、
失敗と自分自身が 強く結びついてしまっているということです。
自分の存在と その失敗が、強く結び付いているために
失敗をした自分に対して、自己嫌悪を感じ
「自分はダメだ~」と落ち込むことになってしまいます。

失敗は 行動(doing)なのに
「こんな失敗をする 自分はダメだ~」ということになってくると
自分の存在( being)がダメだ という 問題になってきてしまいます。

だから ダメな自分を しっかり反省すれば するほど
「こんな失敗をする自分」というセルフイメージを 
自分の存在(being)に しっかりとに刷り込んでしまって
同じ失敗を 繰り返す結果に なってしまうのです。

たとえ 大きな失敗をしても、
失敗と自分の存在とを 切り離すことができれば
次は どうすれば良いのかを 客観的に考えることができるので、
同じ失敗を 繰り返さない自分に なることができます。

でも、実際には 自分の失敗を、
自分から 切り離す作業というのは 簡単ではありません。

そんなときは、まず、
失敗の結果おこってきた 嫌な気分を取り除くことに
重点的に 取り組んでいきます。

詳しいことを、聞く3分ブログで話しています。
どうぞ、聴いてみてください。

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。
posted by かなう美保 at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功 夢 結婚 経済 | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

変われない反省 vol.217

「同じ失敗を繰り返すのは、反省が足りないからだ。」と
よく 言われますが
反省には、変わる反省と 変われない反省の 二種類があります。
変われない反省というのは、
反省の深さが 足りない という問題ではありません。 
変われないタイプの反省なら
しない方がいい、ということです。

反省の目的は その後の行動が変わることですよね。

変われない反省を することは 
単に反省の効果が 出ていない というだけではなくて
同じ失敗を 繰り返すサイクルを 
自分の中に つくってしてしまっている ということです。

変われない反省の、大きな特徴は
強い罪責感を感じながら 反省するために
その失敗を 客観的に見て 、行動を修正することができない。

失敗したときに、自分に嫌悪感を感じたり、
失敗する自分には 価値がないように 感じたりするということです。

今回は 
毎日の子育てに 苦労している さなえさんの例を見ながら
変わる反省と 変われない反省を見ていきます。

声の三分ブログで、さなえさんのことを話しています。
どうぞ、クリックして聴いてみてください。
みほ
再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes、playFM に入って検索するとお聴ききいただくことができます。
posted by かなう美保 at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て 仕事 人間関係 成功 | 更新情報をチェックする