2015年11月25日

口元美人になる! vol.206

モデルを スカウトするときに プロが 真っ先にチェエクするのは
目の大きさや、鼻筋が通っているか ではなくて
口元 なのだそうです。
それも、唇の形よりも まず ”口角”なのだそうです。

笑っているときは、誰でも口角は 上にあがります。

でも 普段の表情では
口角は 横一文字の人、への字に 下に向いている人
そして 笑わっていないときでも、
口角が 上を向いている人に 分かれます。

一文字の口角は、どうしても 
冷たい感じや、無表情な印象を与えます。

また 下にゆがんだ への字の口角は 不幸そうなイメージや、
意地悪な印象を 与えてしまいます。

それに対して、上を向いた口角は 
相手に 好意的な 印象を与えるために
女性だけでなく 男性であっても、好感度が上がるようです。

確かに、改めて雑誌を 見てみると みんな口角が 上を向いています。

とはいっても、上向きの口角は、一朝一夕にはできません。
普段から 笑顔の時間が 長いことで
顔の筋肉が、そういうつくりに なっていくようです。

しかも どうしても 年齢とともに 緩む肌や筋肉などの部分は 
自然の重力で 下に引っ張られます。
だから、意識しないで 放っておけば
口元は 立派なへの字になってしまいます。 

続きを3分メッセージで話しています。
どうぞ 再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes 、playFM に入って検索していただくとお聴きいただけます。
posted by かなう美保 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 笑顔 口角 微笑 美容  | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

不愉快な口癖 vol.205

夫の特別な 記念日に 喜ばせてあげたいと考えた 
その奥さんは 友人たちを 招いてホームパティを計画しました。

パーティもたけなわ、友人たち みんなの見守る中
彼女は この日のために 特別に 
用意したプレゼントを ご主人にあげました。

ところが いざ開けてみると
せっかくプレゼントに 印字した記念日が まちがっていたんです。
彼女のミスでした。

そのご主人は、友人の前で
「コイツ よく こういう間違えをするんですよ。」
と コメントしたそうです。

できれば、かばってくれるような一言がほしかった。
友人たちの目の前で 恥をかかされて 本当に嫌だった
と 彼女は 話してくれました。

彼女がそう感じるのには、わけがあります。

実は、このご主人の いつもの口癖は
「違う!」「そうじゃない!」なのだそうです。
彼女が、何を言っても、何をしても いつも否定される。

多少の不愉快な口癖なら、聞き流せるという人でも
自分が 何かを言うたびに、いちいち否定されれば 
嫌な気分になるのは 当然ですよね。

でも、何故 相手を不愉快にさせる
口癖を 言ってしまうのでしょうか?
 
続きを三分メッセージで話しています。
どうぞ再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes 、playFM に入って検索していただくとお聴きいただけます。
posted by かなう美保 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 結婚 再婚 恋愛 家族 | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

夢のゴール vol.204

先日 スガシカオさんの ドキュメントを 見ました。
その中で
もともと スガさんの夢は 高校の先生になることだった と話されていました。
何故、先生かと言うと
"人の心に 言葉を残したい" という想いが あったからだそうです。

残念ながら スガさんの その夢が 実現することはありませんでした。

でも、高校の先生として、人の心に 言葉を残すことは できなかったけれど、
形は 違うけれど 歌手になったことで 
一番やりたかった "人の心に言葉を残す" という夢が 叶ったそうです。

人は 夢を語るときに
パティシエに なりたいとか、パイロットになりたいとか
職業の名前を 口にするけれど
その仕事を通して 自分が本当にやりたいと 思っていることは
たとえ その仕事につくという 夢が 叶わなかったとしても 
形を変えて 実現できる。

”夢”というのは、職業の名前ではなくて
自分が どんな風に生きたいのか ということなんだと
話されていました。

確かにそうだな~って感じるコメントですね。

続きを3分メッセージで話しています。どうぞクリックして聴いてみてください。
みほ

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes 、playFM に入って検索していただくとお聴きいただけます。
posted by かなう美保 at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分捜し 夢 成功 | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

イライラのことば vol.203

結婚式に 出席した人なら 必ず一度は 耳にしている、
”あの”言葉のちょっと面白い パロディを見つけたので 
ご紹介したいと おもいます。

「イライラは 寛容ではない。イライラは 不親切です。
イライラは 人をねたみ、高慢になり、礼儀に 反することをします。

イライラは 自分の利益を ことさらに求め、怒ります。
イライラは 人のした悪を思い、不正を喜ぶことは しないでしょうが、
真理を素直に 喜びません。
イライラは すべてが ガマンできず、すべてを 信じることができず
期待もせず、すべてを 耐え忍ぶことができません。」

お気づきですか?
そうです。結婚式で誓いの前に 読み上げられる言葉で、
「愛は寛容であり、愛は親切です。」と始まる
人を愛することはこういうことだ といっている聖書の言葉のパロディです。

それにしても、"愛"という言葉を、"イライラ" に入れ替えただけで
それに続く言葉が 見事に 愛することとは 正反対になってしまう。

イライラしていても、自分の心の中だけの問題なのだから
別に、たいしたことじゃないって ふつう思いますよね。

でも、このパロディを読んだら、
「そんなことも 言っていられないかも・・・」って
考えたのは、私だけでしょうか?

詳しいことを、3分メッセージで話しています。
どうぞ、クリックして聴いてみてください。
みほ

再生ボタンが出ないときは、iphoneの方はポッドキャスト(Pのマークの標準アプリ)から、
”幸せ結婚生活力”を検索して、もしくは itunes 、playFM に入って検索していただくとお聴きいただけます。