2015年03月20日

キレル人の対処法 vol.185

相手の語調が 強くなってきて、
怒り始めていると 感じたら

まず 「穏やかに話して欲しい。」
と声をかけます。
怒っている人というのは、
自分が 今どのくらい怒って話しているか
意外と わからないものだからです。

そのままの 強い語調で 
話しを続けていると
怒っている本人が、
その語調に あおられてしまって
いよいよ 怒りが増してくる
ということが よくあります。

そんなときに、
「穏やかに話して欲しい」
と声を かけられることで
はっと我に返り 自分が かなり
怒っていたこと に気がついて

その後の、話の流れが変わることは
とても 多いものです。

でも、中には
「怒るのは当然だ!」 という態度で
怒ったまま話を 
続けようと する人もいます。

そんな場合に、
”怒ったまま話を続けない”
というポイントを キープするには
どうすれば いいのでしょうか?

詳しいことを3分メッセージで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 11:45| Comment(0) | 人間関係 職場 友達 結婚 恋愛 | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

言いわけする人の対処法 vol.184

あきらかに ちゃんとやっていないのに。

やる気さえ あれば、
もっと できたはずなのに

「自分なりには、ちゃんとやった。」
「これでも がんばったんだ。」 と

言いわけを 聞かされれば
思わず
「これがあなたの ちゃんとなの!」と
言い返したくも なりますよね。

でも、相手の言いわけに反応して
言い返してしまえば

何が 世間一般的に
ちゃんとしている 状態なのかという
議論に なってしまいます。

そんな議論に なれば
相手の思うつぼ。

いくらでも 自分に都合のいい
事例を 持ちだして

あなたを いよいよ
イライラさせることに 成功します。

あなたのイライラが 最高潮に達すれば
「もう、これ以上話したくない!」
と話が終わったり するわけです。

これで一件落着。
(勿論、相手にとってはです。)

言い訳する人への 対処法で
一番 大切なことは

決して
話の焦点を すりかえられないように
することです。

詳しいことを3分メッセージで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 14:55| Comment(0) | 人間関係 職場 友達 結婚 恋愛 | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

ちゃんとやらない人の心理 vol.183

その日、
栄子さんは 朝から
仕事に 行かなくては
ならない日だったので

休日で一日、家にいるはずの
夫の 健二さんに
お皿洗いを お願いして
家を 出ました。

丸一日働いた 栄子さんが
急いで 帰宅すると、
健二さんは
ソファで 寝ころんで
テレビを 見ています。

お皿を見ると
洗ってありました。

でも、触れてみると
油でベタベタ。
これでは、全部
洗い直さなくては いけません。

『またか・・・』と栄子さんは、
心の中で つぶやきました。
むなしい思いが フッとよぎります。

『私って何なんだろう』
大切にされていない
雑に扱われた
そんな想いです。

でも、お皿の洗い方に
文句を言えば
健二さんが怒り出すことは
わかっているので

『ふう。』と
ため息を 一つついて
栄子さんは、黙って
お皿を 洗い始めました。

「ちゃんとやらない人の心理」続きを3分メッセージで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 16:02| Comment(0) | 人間関係 仕事 友達 夫婦 恋愛 | 更新情報をチェックする