2014年11月28日

よいものを自分に呼びこむ vol.171

「彼女は 強運の持ち主です。」
と幾人もの人が 
私に 教えてくれた
一人の女性がいます。

彼女は、どうやって
強運をもつ人に なれたのでしょうか?

いろいろな場面で、
なぜか あなたのところに
よい事が 集まってくる。
いいですよね~

あなたが、
疲れているときや 忙しいとき、
それを察した夫が 何も言わないのに 
「僕が やろうか?」と声をかけてくれる。
理想的ですよね。

強運を持つための 要素の中でも
今日は、
よいものを 自分に呼びこむ秘訣を話しています。

それは、誰でも よく知っている言葉です。
でも、いろいろな場面で
以外と普段使っていない 言葉かもしれません。

詳しいことを、3分メッセージで話しています。
どうぞ 再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 13:38| Comment(0) | 人間関係 仕事 友達 夫婦 恋愛 | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

嫌な物事が自分にくるのを防ぐ vol.170

あなたの身近に、
いつも 迷惑をかけたり
あなたに 嫌な思いばかり 
させる人が いるかもしれません。

そんな人でも、
よく 観察してみると
すべての人に、同じレベルで
迷惑を かけている
わけではないことが わかります。

その人たちでも
相手によって、
迷惑のかけ具合や
ひどさ加減を、調節していることが
見て取れます。
 
すごく ひどい態度を
あなたには とりながら
他の人には、いい人だと
思われている ケースすらあります。

どうして、その人たちは
相手によって、
自分の態度を 変えるのでしょうか?

それは、その人たちが
どの人なら どの位 
自分の迷惑を 受け入れてくれるかを
ちゃーんと 見抜いているからです。

続きを 3分メッセージで話しています。
どうぞ 再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 15:02| Comment(0) | 人間関係 仕事 友達 夫婦 恋愛 | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

幸せ感を失わない自分になる vol.169

本当は やりたくないのに
思わず 「うん、いいよ。」
と 言ってしまった。

本当は 行きたくなかったのに
断ったら 雰囲気が悪くなりそうなので
つい 「行く」と言ってしまった。

こういうことって 誰でもありますよね。

"和を大切にする"
これは 日本の美しい文化だと思います。

でも 相手や周りを気遣うあまり
自分の気持ちとは 違うことを
言ってしまう やってしまう
ということが 度重なっていくと
幸せ感は 少しずつ下がっていきます。

本来 自分の味方であるはずの
自分の言葉が、自分の敵に 
なってしまっている ためです。

周りの人との間の 
外側の平和を 保つために
自分の内側の 平和が 
犠牲になっている 状態だからです。

自分の言葉と、自分の心の間に
ヒビが入っていることが
幸せ感を奪ってしまいます。

続きをポッドキャスト(3分間レクチャー)で話しています。
どうぞ 再生をクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 13:47| Comment(0) | 人間関係 仕事 友達 夫婦 恋愛 | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

夫を励ます気になんてなれない vol.168

不安で 安心したいときに
夫を励ます気になんて とてもなれない。

全然 大丈夫だって 思えないのに
「大丈夫だよ」って
言うことなんて とてもムリ。

前回の話を 聴いて
そんな風に 感じた方も
いらしたかもしれません。

それは、そうですよね。

失望したことのない時なら
励ます言葉も、簡単に出てきたかもしれません。

同じ失望でも
こんなに 大きな失望でなければ
何とかできたのかも しれません。

また期待をして 裏切られるよりも
最初から 期待なんかしない。

あきらめているほうが ずっとラク。

いつも間にか、そう風に考えるように
なったのかもしれません。

何度も 失望させられれば
もう、これ以上傷つくことのないようにと
自分を防衛するのは 当たり前のことですよね。

もし今、あなたが
そういう気持ちなのであれば
まず、自分の心をいたわるところから
はじめてください。

続きをポッドキャスト(ミニセミナー)で話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ

posted by かなう美保 at 13:43| Comment(0) | 家族 結婚 再婚 恋愛 | 更新情報をチェックする