2014年10月30日

安心させて欲しいのなら・・・ vol.167

女性が 
安心させて欲しくてとる行動は、
すべて
「私は、あなたを信頼していない」と
男性には、聞こえています。

でも、心配なことがあれば
安心させて欲しいと 考えるのは
当然ですよね。

女性が 
安心させて欲しいと 考えるのには
たいてい 現実的な理由があります。

過去に 嫌な思いをしているとか、
同じような状況で 
傷ついた経験が あったとか、
困ったことになったことが あったとか・・・

同じことが おきて欲しくない。
だから、
『今回は安心しいていいんだ』
と確認したい。
そう考えるのは 自然ですよね。

でも、安心したくて
女性が 取る行動、言う言葉は 
夫たちには、
どんな風に 聞こえているのでしょうか?

続きをポッドキャスト(3分間セミナー)で話しています。
どうぞ、再生をクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 15:57| Comment(0) | 結婚 恋愛 人間関係 職場関係 | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

夫が思いやりよりもほしいもの vol.166

同じ"思いやり"という
言葉を 使っていても
男性と女性では、
その意味していることが
まったく違うことが あります。

3歳ぐらいの子供たちは
「自分でやる!」という言葉を
ひんぱんに つかうようになります。

例えば 小さな子が
「自分で靴をはく!」 といって
不器用な手で がんばっているとき

カシコイお母さんなら、
すごく 時間がかかったとしても
その子が 自分で靴をはくのを
待っていてあげます。

「自分で出来た!」と いうことが
その子の自信に つながることを
知っているからです。

男性が"思いやり"
という言葉を使うとき
このお母さんのように
"手を出さないこと"を
相手への思いやりだと
考えていることが 少なくありません。

言われなくても助けてあげることを
相手への思いやりだと考える 
女性とは 正反対ですよね。

そして、夫が
妻にもとめている思いやりよりも
"助けを求めるまで手を出さない"
つまり "助けないこと"
かもしれないんです。

詳しいことをポッドキャスト(3分メッセージ)で話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 14:14| Comment(0) | 結婚 恋愛 人間関係 職場関係 | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

思いやりのある夫 vol.165

以前テレビの番組で見た 一人の女性が 
とても 印象に残りました。

彼女は、ナンバーワンホステスでした。
ホステスをやめていたにもかかわらず
例外的な条件で、
店から頼まれて 戻ってきたということでした。

彼女が とてもユニークだったのは
他のホステスたちは、気を使って
お客さんに 仕えているのに対し
彼女の場合は、
お客さんが 彼女に仕えていたことでした。

彼女の喜ぶ顔見たさに 男性たちは 
どうすれば 彼女が喜んでくれるかを考え
彼女に仕え、満足して
大金を支払っているように 
見えました。

お客さんの機嫌を とるわけでもないのに
貢ぎ物でいっぱいの部屋で 
優雅に暮らす 彼女の夢は、
普通の専業主婦になること なのだそうです。

「彼女は、本当に幸せな専業主婦になれるかもしれない」
と考えながら 
私は少し 微妙な気持ちになりました。

自由奔放に、気ままに生きてきた彼女が
普通の奥さんになって 
幸せな結婚生活を 送れるのだとしたら、
皆さんは どう感じますか?

続きをポッドキャスト(3分メッセージ)の中で話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 15:51| Comment(0) | 結婚 恋愛 人間関係 職場関係 | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

自分を大切にする具体的な方法 vol.164

相手との 関係の中で、
自分を 大切にするためには
具体的に 何が出来るのでしょうか?

いつも心にとめておく 必要があることは
「その場を 丸く治めるために
自分の心を 犠牲にすることをやめる」
ということです。

前回お話した 礼子さんと
健二さんのストーリーで 言えば
夫の健二さんが イライラし始めても
礼子さんは、健二さん機嫌をとらないということです。

相手の不機嫌を、
まるで 自分の問題のように
何とかしようとすることをやめます。

具体的には、
相手の不機嫌が 心に入ってこないように
心理的に 距離をとります。

心理的に 距離をおこうとしても
どうしても 相手の不機嫌が
自分の心に 入り込み 
影響を与えてしまう というときは、
次の段階に 進みます。

詳しいことを、ポッドキャストで話しています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 15:05| Comment(0) | 結婚 恋愛 人間関係 職場関係 | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

自分を大切にする vol.163

礼子さんは生き生きとした、活動的な女性です。
一見穏やかで、理解があるように見える
夫の健二さんとは
仲の良い夫婦だと
周りからは 思われていました。

でも実は、健二さんが
辛らつな 批判家なのだと
玲子さんが 気づいたのは
結婚して まだ間もない頃でした。

久しぶりに会った友達について
楽しく話す礼子さんを、
冷たい視線で ちらりと見た健二さんは 
まるで 礼子さんが 
何も 話していなかったかのように
テレビのスイッチを 入れました。
一瞬 驚いた礼子さんは
「今日は きっと疲れてるんだ。」と
気持ちを切り替えて
食卓を片付け始めました。

外では、やさしく振舞う夫を
周囲からほめられるたびに
礼子さんは、自分の中のむなしさを押さえ込んで
笑顔で うなずいてきました。

些細なことでも、
辛辣に 批判してくる夫を
満足させるために
持ち前の明るさで がんばってきたけれど、
いつまでも 変わらないこんな生活に
最近では、疲れを感じるようになってきました。

詳しいことをポッドキャスト(インターネットラジオ)ではなしています。
どうぞ、再生ボタンをクリックして聴いてみてください。
みほ
posted by かなう美保 at 15:04| Comment(0) | 結婚 恋愛 人間関係 職場関係 | 更新情報をチェックする